[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、いうわけで行ってきました一般公開!一昨昨日に!
神戸・大阪・淡路・和歌山の各港で同時開催ですよ!
どこに行くか迷ったけど、和歌山港に臨場!!!
車窓から港に浮かぶ灰色の大きくて可愛い子を見つけ、
会場に到着してみたら。。。
デジカメの画面に入りきらないwww
公開はしてなかったけど
もう少し離れたところに潜水艦もいました。
さて、まずは手前の
訓練支援艦「てんりゅう」から見学。
こちらの蛍光オレンジは
高速標的機BQM-34AJ改
「ファイアー・ビー」
高度は国際線の飛行機の遥か上を行き、ドラム缶一本分の燃料が入るとか。
「なんでオレンジなの?」という友人の素朴な疑問に、
「黄や赤は警告の表示で使ってるから」とのご回答。
さらに友人が「じゃあ、蛍光ピンクは?!」と言うと「それもいいですね!」
…海自さんのノリがいいwww
後ろに「DDG171はたかぜ」が見えるよ~
うぇ~い、かわいいね~
旭日旗がかっこいいね~♪
お次はこの
ミサイル護衛艦「はたかぜ」に乗艦!!!
ヽ(^∀^)ノ
全長150m。
なんという愛らしさ!
前に見た「潜水艦救難艦ちはや」よりも中が広い。
(※斜めに撮影してるだけで別に艦は傾いてません)
見どころがありすぎて右往左往。
部屋の中には入れませんでしたが、
士官浴室、士官寝室、相談室、工作室、機関長しt…
機関長の居場所を示す紙に…
「トイレ」が手書きで追加されてるwww
居場所を逐一お知らせしないといけないとは大変w
長いときはどれだけの日数をこの艦内で過ごすのか、
詳しいことは知らないのですが、
其処此処に生活してる感が。。。w
←船の動揺に備えて固定された電子レンジ
こちらには、
「ここにラ~メンの残り汁を捨てるな」
という警告のテプラがwww
(このテプラを見て友人とひとしきり笑った後、
ちょうどカップ麺を持った自衛官とすれ違ったw)
発電制御室の入り口に「見学OK」の紙が貼ってあったので早速入ると…
入口横のゴミ箱にお菓子のゴミがいっぱいwww
もしや…前日、和歌山港周辺に居酒屋がないもんだからここで…???
(※和歌山港周辺はほんとになんもない。車で迷子ったw)
(※ゴミ箱の傍にペットボトルを半分に切って棚に留めてプルタブを集めてたw)
大林「あ!お菓子のゴミがいっぱいだ!」
友人「そういうのは見ないフリしてやれ!」
近くにいた自衛官「…ぶっ(笑)」
みんなでボリボリ食べたの~?と聞きたかったけど、
ここは紳士に(?)見なかったフリをして聞かなかった。←でもブログに書いた
甲板に上がるとそこにはロケットランチャー!ミサイル発射台!!!
興奮してランチャーの周囲をクルクル徘徊する我々に、
颯爽と説明に現れた自衛官!(・ω・)ノ<オハヨウゴザイマス!
そこで友人と共に素人質問攻め大会勃発!
ナンダコイツラクイツキスゲェ >(;・ω・) ユレルノ?!>(・∀・;)(`∀´;)<アツイノ?!
制服試着の記念撮影もしましたw
本当は子供だけなんですけどね…w
自衛官「記念に着てみませんか?!」
大林「いやいや、これ子供用だし、無理ですよwww」
自衛官「着れますよ!」
…着れたよ。着せてもらいましたよ。←着せ替えプレイ発生
ジャストサイズ。
子供用の…130が。(・ω・)←たいへんふくざつなきぶん
帰りにお土産までもらって、非常に楽しかったです。
というか自衛官の方々が超フレンドリーですごい楽しかった。。。(´∀`)
はたかぜの食堂の中で
ピンバッジ売ってたので思わず買ってしまった…
小さくて可愛いwww
1個300円。
水上艦艇徽章と航空徽章のレプリカかな…?
たぶん。
付き合ってくれた友人、そしていろいろ説明してくれた海自の方々に感謝ッ!(^∀^)
またなんかあったら絶対行くw
8月下旬から10月初旬まで、ちょっとアレコレドタバタすることがあり、
創作のためのまとまった時間がとれてません(;∀;)
各種更新は10月中旬から再開の予定。